
相続で土地や建物をもらえるって、なんか羨ましいなぁ
相続もそうだけど、土地や建物を取得するときは、安易に飛びつくのではなく、ちょっと待ってほしいんだ。

えっ土地と建物を取得するのがダメなの?
目的をもって取得するのはいいんだよ。
・自分で使う:住む・倉庫や駐車場として使うなど
・運用する:誰かほかの人に貸して収入を得るなど
・売る
みたいにね。不動産を自分で購入する場合は、身銭を切るわけだから、もちろん目的を持って購入するだろうし、購入する前に慎重に検討するだろうから、そんなに問題にはならないんだ。
その一方で、相続など、人から不動産もらう場合にはあまり深く考えずに取得してしまって、結果的に持っていても意味がない、何も使えないし売れないから手放せない不動産を持ってしまうことになるケースがあるんだ。

ふーん、でも、使えないからといって土地や建物を持っていて損になることはないんじゃないの?
借入金がセットでついてくる、とかだったら嫌だけど
実は損になるんだよ。というのも、土地や建物を持っていると、持っているだけで固定資産税を払わないといけないんだ。毎年毎年、ずっとね。

えっ?ずっと!?ずっと・・・っていつまで?
死ぬまでずっとだよ。売れないならね。

固定資産税を滞納していたらその不動産を役所が引き取ってくれる・・・とかは?
そのいらない不動産以外の、住んでいて使っている不動産を差し押さえられることもあるみたいだよ。

そんなぁ!
これは結構頭の痛い問題で、インターネットで検索すると、売れない土地の固定資産税をどうすればいい?みたいな悩みがたくさん出てくるんだ。とりあえずそういう不動産を持たないのが一番の解決法だよ。
だから、安易に不動産を取得する前によく考えてほしいんだ。相続で他の相続人がほしいと言ったら、自分も!と飛びつかずに、譲ったほうがいいこともあるんだ。もちろん、自分が住みたかったり将来ほぼ確実に高く売れそうだったらもらった方がいいからね。相続で取得した不動産を売却した場合、税制優遇措置が使えることがあるからね。

土地や建物を取得する前によく考えた方がいいんだね!わかったような気がする!

今日も読んでくれてありがとう!